2025年4月改正 出生後休業支援給付金について
助成金

結局、助成金が使えるのか?

管理人

こんにちは。社会保険労務士森川事務所代表の森川友惠です。暑すぎる毎日に、体力を確実に奪われていることを実感するここ1週間。皆さま方は、体調など崩されていませんでしょうか?

ここ最近、あちらこちらで助成金のお話をしていたら、

『で、結局うちは使えるの?』

『うちが受給可能な助成金ってどれよ?』

というお声を頂くので”診断ツール”なるものをこちらのページに準備しました。下記リンクに必要事項を記入いただいた上で診断開始ください。その結果、具体的に話を聞きたい、実際に申請にチャレンジしたい…とお考えの場合は、当事務所にご連絡いただくか、お近くの社会保険労務士にご相談ください。

助成金診断

助成金は、事業主の皆さまが毎月納められている雇用保険を財源にしたものです。雇用保険のきちんと納付されていて、雇用保険被保険者が1名でも在籍されているのであれば、基本的には受給が可能です(※注意※ 支給要件、不支給要件とも詳細に定めらておりますので、気になる方は別途、お気軽にお問合せください。)

必要な事業主の皆さまに、必要な助成金が届きますように。

ABOUT ME
森川 友惠
森川 友惠
代表/特定社会保険労務士
大阪教育大学教育学部卒。 卒業後、大手スポーツクラブで勤務。退職後2015年に京都で社労士事務所開業。 現在は、スポーツクラブに関係が深い顧問先様に”お客様”も”従業員”も定着する店舗づくりをサポートしています。 趣味:読書(辻村深月・瀬尾まいこ・町田そのこ)と観劇(ミュージカル中心。文楽、歌舞伎から現代劇まで幅広く)とお笑い(中川家)ライブへ足を運ぶこと。好きな言葉は「能力を未来進行形でととらえる」と「常に明るく」
記事URLをコピーしました